>>153
真顔でアクしろよオメーって言ってやるわ
モヤシのオタクみたいなのしかいねえじゃん、カードゲームのコーナーにいるのなんてw
一番メジャーな店舗大会なら干されて相手いなくなるだけ。
デジタルだけやってると分からんが、TCGって対戦相手が貴重なんだよな。
初対面でも大会終わったらフリーやりませんか?って声かけるぐらい。
で、そういう時に趣味デッキを使う。
そりゃ当然嫌な顔はされるだろうが、仮にすげえ真顔で申し訳なさそうに長考(ネタじゃなくガチのやつ)してたとしてもダメなの?
ちょっと気になった
難しい盤面ならしょうがない
その辺はまともな人間の常識で動けばいい。
大会での長考は困るよね、1ゲームには時間が決まってるから出来るだけスムーズに!でも慣れてなかったり難しい局面でや考えちゃうこともあるからあんまり急かしちゃマナー違反だよ?でも長考しすぎもだし、うーんこればっかりは流石の私も判断に困るよ…
— TCGプレイヤーの毒舌な妹bot (@TCGbot1) 2017年12月24日
対戦相手の長考にうるさいのに、集合時間にルーズな時間に厳しいTCGプレイヤー
— えむ(蜜柑) (@mikan_mtg) 2017年6月2日
1ターンの制限時間があるDTCGは毎ターン長考して起きうる限りのことを想定するのが大事な局面で焦らずに済むって理論わかるけど
マッチ単位で制限時間があるTCGだと大事なところで長考するために普段ははや回しを意識するって対比が結構面白い— averu0#1706 (@averu0) 2017年6月2日
RAGEで一番面白かったのはりんご選手が長考するのをネタにしてる奴らが多いことw
それなりに大きい大会だったら時間いっぱい長考するのはTCGでは当たり前のことだが、カードバトルのシャドバでは長考は悪とされ、ネタにまでされる。なぜならそれほどまでに考えることがないからである!— BC (@BCdakaidekinai) 2017年8月13日
相手の長考うざすぎ
時間制限して短時間の思考で何手先まで煮詰められるかみたいなTCGがやりたい— 車甫 (@kurumappo) 2017年11月23日
長考がダメだとは全く思わないけど選択肢が出てから悩み始めるのはやめていただきたい
自分にも言えると思うけどきっとこうなるからこうなったらこうするぐらいの考えは常に必要よね…— はち@白猫TCG神奈川 (@Hachi_tcg) 2017年11月23日
オススメ記事
【議論】ピサロはこれが弱点みたいな風潮になってるけどおかしいだろwww
アグロミネアが流行りまくりでインスピレーションの再評価わらたwwwww
【悲報】期待されていたハーゴンさんが雑魚のままだった件wwwww
ドラム強いって騒ぐから2枚作ったんだが・・・⇒ ドラム違いで草wwwww
ドラムトルネコがぶっ壊れ! 強さだけならTier1あるでwwwww
【議論】このカード作ったやつライバルズ舐めてるわwwwwww
【議論】ひとまず先行はテンション1スタートにして様子見るべきだと思う
【議論】お前らきっとこんな環境にならないと気がすまないんだろうなww
【議論】このカード作ったやつライバルズ舐めてるわwwwwww
【議論】このカード作ったやつライバルズ舐めてるわwwwwww
【攻略】地図ドレクク使ってるけどナインからドレアムに張り替えるタイミングが全然わからん
【議論】ひとまず先行はテンション1スタートにして様子見るべきだと思う