ドラゴンクエストライバルズで「さまようよろい」のカードが紹介されました。シリーズでは、ストーリーの序盤を過ぎたあたりで出現しがちなあまり強くないモンスターですがドラクエライバルズではどうでしょうか。
さまようよろいとホイミスライムはコンビ
【カード紹介①:さまようよろい】頑丈な鎧を身にまとった「さまようよろい」(初登場はDQⅢ)。このカードは手札から出したとき、シリーズ恒例の「ホイミスライムを呼ぶ」効果が!前列・後列を活かした戦略がポイントですが…列の仕組みはまた後日ご紹介します! #DQライバルズ pic.twitter.com/lunYKxT75R
— ドラゴンクエストライバルズ公式 (@DQ_RIVALS) 2017年5月26日
さまようよろいのつよさは、コストは5、こうげき力が4、HPが3となっています。召喚時に「ホイミスライム」を後列に出すことができます。ホイミスライムを呼び出すのはシリーズのファンには嬉しいですね。やはりシリーズのモンスターの行動だったりと合わせてカードがデザインされているようです。
また、ドラクエライバルズでは、前衛と後衛が分かれているようです。前衛を倒さないと後衛に攻撃できないのですかね? なら、前衛はハースストーンで言えば挑発、シャドウバースで言えば守護にあたるユニットだと思われますが詳細は公式情報を待ちましょう!
前衛と後衛の仕組みが発表されました。後衛を前衛が守るのは予想通りでしたが単純な仕組みではありませんでした。
【関連】
【ドラクエライバルズ】ブロックとウォールで後衛とリーダーを守れ! これは新しい仕組みだな
ホイミスライムのつよさは?
【カードについて】カードは「カードパック」を購入することで入手できます。不要なカードは「錬金石」に変換でき、錬金石をためることで別のカードを錬金可能です! #DQライバルズ pic.twitter.com/sAUhVUOtUm
— ドラゴンクエストライバルズ公式 (@DQ_RIVALS) 2017年5月25日
ホイムスライムのつよさは、コストが2、こうげき力が0、HPが3となっています。あわせてダメージを受けている味方のHPをランダムで2回復する能力ももっています。ランダムで回復するという効果が正直使いにくいですね。
カードゲームでは、どんな場面でも強いカードに比べると限定的な場面で強いカードは運要素が絡むため評価されにくいのです。ただし、弱いカードを序盤から出して早めに攻め切るようなデッキ(アグロデッキ)に対してはさまようよろいとホイミスライムのコンビが良いカウンターになりそうです。
とは言え、さまようよろいのHPが3と低い。さまようよろいもすぐに倒されてホイミスライムはこうげき力も0です。さまようよろいのHPが4でこうげき力が3ならより目的に合った使い方ができたと思われます。
オススメ記事
アグロミネアが流行りまくりでインスピレーションの再評価わらたwwwww
【悲報】期待されていたハーゴンさんが雑魚のままだった件wwwww
ドラム強いって騒ぐから2枚作ったんだが・・・⇒ ドラム違いで草wwwww
ドラムトルネコがぶっ壊れ! 強さだけならTier1あるでwwwww
【指摘】ライバルズは見る分には今くらいが丁度いいんだよなwwwwwww